メルマガ登録したい方はこちらから。(現在、無料)

営利目的で作ったメルマガです。

具体的内容はこちらから。

普通に自分自身の備忘録で

 

ジャーニーズファンは、人によっては疑似恋愛みたいな話もあるかもしれないけど、恋愛感情とは違うみたいですね。

この観点で、私は何か話すつもりはないので書きますが、ジャーニーズはイケメンな人が多いと思うので、そういう形でファンになっている人が多いとかモテているという感じだと思ってましたが、

40代のファン女性は、恋愛感情でなく、演出などによって作られたもの、アイドル、偶像なんでしょうが、それにハマる感じらしく、イケメンじゃなくても、ブランド化、芸術作品のような感じでそんな感じでハマるらしいんですね。

 

凄く、私は疑問に思ってたんですが、こっちのブログだからいいかもしれませんが、ジャーニーズとかスキャンダルなどはあるものの、モテているという感じ、実際には男の観点ではモテていると思っている感じなのかもしれませんが、実際にはそういうものだから、業界での男性は、きっとそういうのがわかっているのもあって、ジャーニーズに嫉妬をするというのが少ないのかと思いました。

 

そういうものだから女性からの視聴率が上がるし、業界側はお金になりますから、そういう仕事は逆に男だとしてもやるだろうし、何より今知っている感じだとドラマなどでも、女性関係は業界で得られるっぽいから、余計にそういう方に力を貸したがりますよね。

私の場合、俳優になりたいとか、演出家になりたいとか、脚本家になりたいとか思わないので、そういう人の気持ちはわかりませんが、視聴率はとれるから仕事もしやすくなるだろうし。

 

てっきり、圧力がかかったり、集団ストーカー的な恐怖心がそれを抑え込んでいるものだとばかり思っていました。

 

でも、同じ業界人同士になると業界人も何かしらの感情は出たりするのもあるんでしょうが、そうなると力関係も出てきそうだけど。

 

ただ、こっちで書く話題ではないですが、その偶像、アイドルが女性でいうと付き合いや交際ができるとなると・・・書いてて思い出しました、そういうのも裏であったりはしてますよね、やっぱり、そういうのはあるんですね、女性は。

これは多分、あってますよね・・・

 

そうなると、そういう事が裏であることを知らない業界人であればとか、実際にないジャーニーズの人などであれば、業界人は何も思わないとかなんでしょうか・・。

 

業界人というより、女性の心理がわからないですね。そういうものだと捉えるべきなんでしょうけど。

 

眠くなってきた。

おすすめの記事
コロナ(※間違った私の情報記事もあるので注意してください)
アルバート・ブーラ最高経営責任者(CEO)は持ち株を処分し、550万ドル(5億7000万円超)の富を手にしたし、サリー・シュズマン副社長も220万ドル(およそ2億3000万円)分の株を売却した。
東日本大震災があった後、急に株が上昇した時のことを思い出します。 当時、私はこのような時に株の上昇する動きを見て、はじめて、お金って何なんだ...