後から、他の事を詳しく書くかもしれないけど(面倒だから書かないかも)
国土交通省がらみの話が、何件かあるんで、集団ストーカー行為で。
ちょっと調べたら、偶然かわかんないけど、その資料をネットで見たら
国のホームページのPDFなのに見れないように固まってて、
何回か見たら見れたんですけど。
電気工事の話なんですけど、電線の工事とか・・・ちょっと調べたら
公共事業とかの電気工事って国土交通省が決まりとか作っているらしくて。
何年前の話だったか、車の配送先のバイト先の付近で、電気工事を急にやりだした事があって、
今の空気だとわからない人はわからないと思うんですけど、
昔は自民党、国の省とか、公共事業とかやる人、官僚とかなんでしょうけど、
そっちと対峙もしてたっぽいので、おそらくですが、
私は国の省とかどうこうって感覚はないし、当時とか、深く知らないくらいだったんで。
考える事すらなかったんですけど。
電気工事をするという集団ストーカー行為の類もさっき調べるまで、
どこが関係しているのか、わかってないかったんですけど、
国土交通省っぽいんですね。
仮に地方の電気企業が決めたとしても、おそらく国の許可を通さないといけないだろうし。
今は、バイト先でそういう事があったなっていう話だけで。
国土交通省に公明党が関係していたり、創価学会が関係したりとかって
情報を見るけど、どういう感じになってるんだろう。
選挙とかも関係するのかな?
・・・決定してるとか、実行犯はきっと違う気はするけど、
国土交通省の大臣は確かに情報通り、
中野 洋昌という人で、公明党の人ですね。
実際に調べた事がなかったんで、今、疑ってはなかったけど
本当にそうだなと。
見ていると変な構図ですね、他の省もそうなのかもしれないけど。
比較的、若い公明党の人を大臣にして、副大臣とかは自民党で
年配の人たちがやっている構図とか。
・・・そう考えると、公明党とか創価学会の力が強いって事なんでしょうね。
この人が指示ているとは、やっぱり思えないですね、そういうのも考えると。
状況的にもそうだけど、女性がどうだとか、ある意味、くだらない理由で行動してるような
実行犯ではないですね。
どれがいいとかはないんで、どっちもやだけど。