私は無宗教だけど、
酒を飲むし、うちは仏教でもないので、
そういうルール上でも私は酒を飲んでもいいらしいみたいで。
今時、会社の飲み会とかって普通にあるわけだし、
酒を飲んではダメとかって田舎ルールとか
そんな感じもするんで、禁止とかダメって広まらないと思うけど。
ここでは邪淫や飲酒の過失をただ単に説くだけではなく、一緒に世俗の泥にまみれてその罪過を教え諭す、という大乗的姿勢が見受けられます。同教典には「たとえば、蓮華は清らかな高原や陸地に生えないで、むしろ汚い泥の中に咲くように、大きな我見を起こすものでこそ、はじめて道を求める心も起り、悟りもついにうまれるであろう」と説かれていますので、そうした精神の一具体例がこうした〝世俗悪との付き合い〟でありましょう。
「酒をやめなさい」と言ってもきかぬ相手には、仏は「飲みなさい」と勧める。無理に禁止をすれば対立が生まれます。仏は、酒が止めたくても止められない衆生の業に同感し、ともに迷い、ともに次の一歩を踏み出すのです。
とかあるみたいで、そうだろうなと。
宗教の歴史とかあると思うけど、
私はわからないのもあるので、
よく宗教から、酒を飲んではダメというルールから
酒を飲んでもいいというルールや風潮を現代までに変えてもらえたなとも思って。
完全ではないんだろうけど。
他の動物も酒を飲ませると酔うとかって聞いた事があった気がするけど、
仏教には不飲酒戒(ふおんじゅかい)と言われる、お酒を飲んではいけないルールがあります。
殺生してはならないとか、嘘をついてはならないなどはわかりやすいですが、なぜお酒を飲んではいけないのでしょうか。
それにはこのようなエピソードがあるのです。
オランウータンの捕まえ方
ボルネオ島の人々の、猩々(オランウータン)を捕らえる奇抜な方法があります。
アラックという強烈な酒を愛飲する彼らは、数滴その酒を落とした水ガメを猩々の巣の下に置きます。
間もなく猩々はそれを飲み干します。
翌日から少しずつ、酒の量を増やしていきます。
彼らは生まれつき大酒飲みではないのですが、これを繰り返すうちに知らず知らずに猩々は酒の味を覚え、好むようになっていくのです。
やがては生のアラックをもガブ飲みするようになります。
さすがにそのときは酔っ払い、石を投げたり木を折ったり、散々乱暴した揚げ句ゴロリと高鼾で寝てしまい、そこを難なく捕らえるという方法です。
飲んでいたつもりが、いつの間にか飲まれている。そこに酒の怖さがあるのです。
不飲酒戒(ふおんじゅかい)ができたエピソード
お釈迦様ご在世のこと。インドの支提(しだい)国に獰猛な悪龍がいました。
盛んに暴れ回って、村民を痛めつけ、牛馬を荒らし、残忍の限りを尽くす。村民や家畜はもとより、鳥までが恐れて飛ばなくなったと評判でした。
お釈迦様に、莎伽陀(しゃがた)という弟子がいました。
村人の難儀を救わんと神通力を駆使して征服し、悪龍はついに仏弟子にまでなったのです。
国中に莎伽陀の雷名がとどろいたのは言うまでもありません。
ところがある時、信者から酒を馳走になり、ついつい莎伽陀(しゃがた)は飲みすぎました。
夜更けの帰途で道端に倒れ、汚物を吐くやら苦しむやらで、大醜態をさらしました。
直ちに弟子たちを一堂に集められたお釈迦様は、こう諭されています。
「皆の者、莎伽陀を見よ。彼はかの悪龍を征服したほどの智者ではあるが、酒に征服されてかくのごとき始末である。聖者ですら酒を飲んではかくのごとし。いわんや、凡人は厳に身を慎まねばならぬ。今後、酒を飲むことを禁ずる」
これが仏教に飲酒を禁じる不飲酒戒(ふおんじゅかい)が制定された動機であると伝えられています。
・・・莎伽陀が可哀想な気もするなと思って。
個人的に。
酒が禁止になった経緯とか。
お釈迦様と仲が悪かったとか経緯があるのかもしれないし。
名声をあげてしまったとかで。
強い酒を飲まされたかもしれないし、弟子に。
単純に盗撮盗聴されているのが問題だから、
不特定多数の人に。
そういう事だなと。
仲いい人と酒を飲んだりしているから
問題ないわけだし。
それを関係ない人とか
酒を飲む人が嫌いな人が見るから
問題になって騒ぐわけなんで。
普通の生活ではそういう事ないですからね。
みんな見ている前でセックスするわけではないから
問題ないとかってなるし、
外で酒を飲むのは良くても
セックスしてたら、わいせつ罪になるくらいだし。
盗撮盗聴されて見られているのが問題とか。
共通理解がない人と一緒にいるから問題だとか、
そういう答えですね。
酒に関していうと
酒が飲むのがいい悪いかでなく、
酒がダメだという人とか嫌いな人が見るから
問題になるとか。
徳がある人が、いい事して、酒を飲んでも
さらに徳がある人が、それもダメだと説くと
その人はダメってなるし。
サケなどの養殖などで、他の動物は意図的にさせていいのかっていうのと、
オラウータンは酒を意図的に飲ませてもいいのかっていうのと
似ていて、違う気もするけど。
人間が考える事ですからね。
人間本人たちも飲んでると思うけど。