メルマガ登録したい方はこちらから。(現在、無料)

営利目的で作ったメルマガです。

具体的内容はこちらから。

なんか普通に入っているんでしょうけど、東京大学。

情報を詳しく見返したくもないけど。

海外で暮らしてもいて、詳しく見ればわかるんでしょうが時期とか

見るの面倒だけど、東京大学って仮に帰国子女の枠で入るすると

データが別れてますが、

 

東京大学だけはその枠とか未公開になっているらしいですよね。

受講志願数と合格率

 

大学名 志願者数 受験者数 合格者数 志願倍率
(志願÷合格)
実質倍率
(受験÷合格)
上智大学 652 207 3.15
早稲田大学 599 153 3.92
慶應義塾大学 292 168 1.74
国際基督教大学 271 83 3.27
青山学院大学 227 63 3.6
関西学院大学 135 125 89 1.52 1.4
学習院大学 122 49 2.49
立命館アジア太平洋大学 84 36 2.33
横浜国立大学 65 19 3.42
北海道大学 61 25 9 6.78 2.78
立教大学 57 9 6.33
中央大学 52 17 3.06
東京外国語大学 52 31 15 3.47 2.07
京都大学 42 21 9 4.67 2.33
九州大学 40 24 4 10 6
お茶の水女子大学 23 2 11.5
大阪大学 16 2 8
関西外国語大学 15 13 7 2.14 1.86
関西大学 15 3 5
立命館大学 13 11 1.18
埼玉大学 12 2 6
東北大学 10 2 5
愛知県立大学 9 9 4 2.25 2.25
大阪市立大学 8 8 5 1.6 1.6
東京大学 未公開 15 不明

https://kikoku.blog/2020/12/30/candidates/

 

で、実際に帰国子女で東大に入った人のブログでは、

 

学校側が帰国生に期待するのは「架け橋」としての役割

①も②も、それぞれ年に30-40人くらい入ります。

合わせると最大80人ほど。東大の1学年が約3,000人なので、そのうちの2-3%が帰国生や留学生という計算になります。

 

これだけの数の留学生・帰国生を入れることに、学校側としてはどのようなメリットを感じているのでしょうか。

 

東大に限らず言えることですが、留学生・帰国生は日本の大学の国際化に貢献するということが何よりも重視されています。

 

 

 

となっているので、東大生が学年で3000人らしいんですが、その枠は最大80人もあるらしいんですね。

その非公開だけど、入った人の情報によると

 

前に慶応大学は裏口入学があるっぽい話を書きましたが、

東大ももしかして親がでかい企業とか勤めてたら、裏口入学ってできるものなんでしょうか。

単に入りやすい方法があるわけかもしれないし。

その男性の話ではないんですけど。

 

ドラゴン桜もあるくらいだから、科によって学力がない人でも入りやすい科もあるのかもしれないけど。

東大って進学校でも1人2人は入ったという話を聞いて凄いなぁという場所だったんで、年にいるかいないかとか。

私は中途半端に勉強できた方ですが、かなり頭がいい人とか県内の入試で上位だった人とか見てきた環境なんで、凄い業界ででかい大学に入っている人を見ると違和感があるんですね。

私より頭はいい人は多いとは思うけど。

東大ってかなり勉強しないと難しいイメージがあるので。

頭がいいけど、大学の為の成績に向けてでしょうが、部活をやめるくらいで勉強に専念している人もいたのも見てきたし。

 

きっと非公開にしてたのは、その割合の人数がかなり大きいからもあると思うけど。

 

イメージ的に東大だけは裏口とかない感じだったんですが。

おすすめの記事